生存報告

生存報告

食べ物感想と呟きとぼやきが多い腐り気味(自称)女子。
食べ物感想と呟きとぼやきが多い腐り気味(自称)女子。
これが噂の?

これが噂の?

梅小路公園に梅林を見に行ったらちょうど列車が走って(?)た。
短い線路を下がって進んでただけだけど(笑)
これが噂(?)の無限列車(・Д・)
パーテーション

パーテーション

100均でパーテーションを買ってみた。
仕切り板ね。
コロナ対策…ではなく( ̄^ ̄)

祖母ちゃんが食事中必ず咽せるのよ。
口に物を含んだまま。
うちは真横に座ってるので被害は無いけど、斜め前に座ってる兄と正面に座っている母はわりと被害に遭う。
顔におかずやご飯粒が飛び散りまくり(^◇^;)
正直、兄はざまぁw wと思うけど母はかわいそうなので。

両面テープで固定するタイプなんで、すぐに倒れそう。
なので仕切り立てを自作する予定(*゚∀゚*)

プロってすごいヾ(^Д^*)ノ

初!訪問入浴の日。
家の風呂場を使うのかな?と思ってたら湯船持ち込みでしたΣ(゚Д゚)
しかも畳の部屋(祖母ちゃんのベッドの横)で入浴できるなんてw
水と排水は我が家のだけど湯を沸かすのは車でやるんだって。
防水シートみたいなのを畳の上に敷いて湯船置いてお湯入れて。
祖母ちゃんが出来るだけ恥ずかしくないようにタオルを何枚も被せつつ服を脱がし。
布製?の担架みたいなのに乗せて、ゆっくりお湯の中に沈めて洗ってもらえて。
頭もちゃんと洗ってもらえた。
マッサージもしてちゃんと体拭いて服着せて髪を乾かして看護師さんに体調チェックしてもらって終わり。
うちと母が2人がかりで風呂を入れると2時間かかるのに、3人くらいで手分けしてだったけど手際が良くてほんとに1時間で終わった。
でもお湯に浸かってた時間はうちらが入れるより長かったと思う。
やっぱプロってすごーい。
それで保険が利いてやけど1400円。
どっかのスーパー銭湯や温泉に連れて行くと思えば安いもんだ!

もう無理なんですぅ〜(゚ーÅ)

ケアマネさんから連絡があってこの前の通所者全員PCR検査でうちの祖母ちゃんは陰性だったけど、ほかの通所者さんで陽性がまた一人出たらしくて‥施設の休業期間がさらに延びました_("_´ω`)_ペショ

休みは仕方ないとしても‥風呂が‥風呂を入れるのはもう自宅では無理なんですぅ〜!となりふり構わず泣き落としてみたら訪問入浴を紹介してもらった(笑)
とりあえず面談して曜日決めて‥上手くいけば再開までに2回は入れてもらえるかな。

PCR検査

デイから曜日が違うとはいえ、感染者が出たので念には念を入れて通所者全員PCR検査をしますと連絡があった。
一軒一軒職員さんとケアマネさんが回るらしい。大変(◎_◎;)
で、午前中に来はったんやけど。
玄関ドア全開のまま、職員さんが玄関でフェイスシールドとビニールエプロン?と手袋を付ける。

スポンジの塊みたいのを口の中で転がして唾液を採るだけなんだけどこれが認知入ってる人だと意外と大変。
うちの祖母ちゃんの場合。
「あかん!あかーん!!それスポンジやし飲み込んだらダメ!!食べもんじゃなーい!!」
「喉詰まるって!!」
「口の中で転がすの。吐き出したらあかんて!」
「嫌なん分かるけど暴れんといて(泣)」
「普段ヨダレだらだらやのに、こんな時に限って唾液が出んってどうゆうこと!?」
と大騒ぎ(笑)
唾液を出すために梅干しを食べさしたりしたけど微量にしか出ないし。
結局説明も込みやけど30分以上かかった。

これ認知症患者が多い施設だとどれぐらい時間かかるんだろうね;;
それとももっと効率のいい方法があるのかな?(;´∀`)

久しぶりだと焦る

‥‥なんかブログを確認したら最近は祖母ちゃん観察日記になってた(;´∀`)
他にやることないんだもん。。

車検に行ってきた。
お世話になってるのが地元なんで代車を用意してもらうんだけど。。
おおΣ(・ω・ノ)ノ!代車はキーは挿し込んで回すタイプだー
ナビが付いてないのは別にいいんだけど‥
ってことはバックモニターが無い!
最近の縦列駐車はずっとバックモニターに頼り切ってたから、いざ我が家の駐車場に縦列駐車!って時にちょっと焦った。
タイヤの方向もモニターで確認してたから、
あれ?今ハンドル何回まわしたっけ??とか混乱して切り返しまくったわ_("_´ω`)_

とうとう

デイサービスが期間限定閉鎖。
祖母ちゃんの所為じゃないよ(笑)
また曜日の違う通所者さんがコロナ陽性だったらしい。
最低1週間は閉鎖しますと電話がかかってきた。
もう仕方ないよね‥

うちもいつまでこのままなんだろ?(;´Д`)
全然連絡来ないんだけど。。
なんかデジャヴ。去年もこんな感じで‥‥_(:3 」∠)_

またか。。(;´Д`)

祖母ちゃんデイサービスに行く→しばらくしてデイサービスから電話。
今回はお風呂に入ろうと服を脱いだ時に左大腿骨部分が腫れてて触ると痛がる。
それと足に力が入らないようので病院へ連れて行くとのこと。
また母と病院に行く。
知らぬ間に転んだか打ったかで骨折かヒビでも入ったかな?と思って診察待ちしてたけど。
レントゲンの結果、骨に異常なし。
先生「湿布でも貼って置いてあげてください」
で、終わった。。
今回自力で車に乗るのは無理そうなので介護タクシー呼んだよ。
一回3500円は結構懐にキツイなぁ(゚ーÅ)

体温計!?(@_@)

デイサービス再開。
職員さんはいつものマスク姿にさらにフェイスシールドしてはった。
そしていつもは体温は先に測っておいて迎えに来た時に申告すれば良かったのに、迎えに来てからの検温になった。
‥‥のはいい。それは仕方ない。念には念を入れていいもんだ。
ただ、体温計がね‥今流行りの非接触体温計じゃない。
あれって額にピッとするだけで終わるじゃない?
職員さんが持ってきた体温計は普通の脇に挟むタイプで我が家で使ってるやつと全く同じの。
非接触体温計の数が足りないから人を多く乗せる送迎車が優先されるみたい;;

家の前の道狭いし、送迎車が停まると渋滞するし、祖母ちゃんを車椅子ごと乗せると昇降機使うからそうじゃなくても時間かかる。
祖母ちゃんは迎えに来たらすぐ出られるように準備万端の恰好してるわけよ。
今の時期は寒いから分厚めの長袖シャツ着て、ブラウス着て、セーター着て、コート着て。。
それ、全部めくり上げないと検温出来ないって;;
出発までに時間かかってしまうから体温計を挟みながら車に乗り込んで、乗り込み終わったら体温計を確認するという荒業してた(笑)
先に家で測ってたから大丈夫だとは思ってたけど、もし車乗り込んでから発熱を確認されたらどうするんだ??(;´Д`)
ちょっと心配になりました。

でもいつもより早めに帰宅した祖母ちゃんはとてもご機嫌だったのでまあいいかー
NEW ENTRIES
足の裏(05.29)
7時間(笑)(05.09)
今年も行方不明(02.14)
母誕接待(01.03)
謎…(12.29)
選挙(10.17)
旅に出たい(10.09)
おいあど(09.29)
但馬道の駅巡り(09.29)
限定商品♪(09.05)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS